次は自分が事故を起こした際に自分が受ける補償です。
自分が受ける補償には
- 人身傷害保険
- 搭乗者傷害保険
- 自損事故保険
- 無保険車傷害保険
の4つがありますが、特に人身傷害保険と搭乗者傷害保険の相違点は
しっかりと理解しておく必要があります。
搭乗者傷害保険とは
保険がかけられている車に乗っている搭乗者が、事故によって
死傷または、後遺障害をおったときに支払われる保険ですが、
ポイントは、損害額にかかわらず、あらかじめ払われる保険金の額
が決められているということです。
(※搭乗者傷害保険は「日数払い」と「部位症状別払い」があります。
「日数払い」は入院・通院にした日数によって決められた額が
支払われます。
部位症状別払いは怪我をした部位によって保険金が支払われます。)
それに対して、人身傷害保険は事故による損害額を示談前に
保険会社が全額補償してくれる保険です。
(これだけみると保険会社は大変損をしているような感じですが
示談後保険会社は、事故の相手から過失割合に応じて賠償金を
もらいます。)
このように人身傷害保険は保険金を立て替えなくていいので
ほとんどの人は人身傷害保険に加入します。
またさらに自分への補償には
自損事故保険と無保険車傷害保険があります。
自損事故保険は自分が電柱に衝突した、がけから飛び落ちたなどの
原因で、死傷したときに出る保険です。
無保険者保険は
相手が任意の保険に加入していなかった場合に
自分が満足な補償を受け取れない時に払われる
保険です。